最近の投稿
-
Pivot(ピボット)の解説と使い方
Pivot(ピボット)とは1日の値動きを予測するために使用される指標がPivot(ピボット)です。Pivotでよく…
-
ダウ理論の環境認識と水平線を使う簡単なトレード方法。
トレードに慣れていない駆け出しのころは、あれやこれやとテクニカル指標を駆使してトレード判断をしていこうと考えるものです。自…
-
天底チャート(株225FX)検証レビュー
相場の天井や底を示唆するMT4インジケーターが販売されていたので購入してみました。株式会社ケンコンサルティングが販売する「…
-
練行足(れんこうあし)とは?
練行足(れんこうあし)とは、時間軸で動いていく通常のローソク足チャートではなくボラティリティ(価格変動)により動く非時系列チャート…
-
ダウ理論とフィボナッチを使った稼ぎやすいトレード手法
このブログでもダウ理論の環境認識やフィボナッチの基本的な使い方を紹介していますが、実践で使いこなせていない方がたくさんいらっしゃる…
-
FXの守破離とは?
守破離は日本の武道でよく使われる言葉ですが、FXトレードにおいても守破離を当てはめることができます。守とは、自分の考えやオ…
-
プライスアクション・フォーメーションについて
FXで稼ぐための知識として学習しておきたいのが、プライスアクションです。今回はローソク足の組みわせだけでも勝つことができる…
-
FXで勝てない人に共通する下手くそなチャート分析
初心者トレーダーの多くが陥るわなとして、チャートの方向性を掴めていないケースがあります。例えば執行時間軸では上昇トレンドだが上位足…
-
SRゾーンを見極めるトレード(ベア男の実践トレード)
市場心理を読むスキルは成績向上に繋がるチャート分析をする際には、SRゾーンの見極めは重要です。サポート&レジスタンスの引き…
-
TradingViewインディケーター設定方法
豊富なインディケーターが揃うトレーディングビューの表示方法前回までの記事で無料で使える高機能チャートのトレーディングビューにつ…